一般財団法人 家電製品協会
家電処分の豆知識

冷蔵庫はどうやって捨てるの?

2024.03.29 updated

冷蔵庫は廃家電4品目のひとつであるため、粗大ごみとして処分することができません。使えなくなった冷蔵庫を処分する際には、家電リサイクル法に従って適切に処分する必要があります。

今回は、家電リサイクル法の概要や冷蔵庫の処分費用の目安といった基礎知識から、具体的な処分手順や注意点、準備作業などについて詳しく解説します。冷蔵庫を処分したいけれどどうやって捨てていいか分からないとお困りの方は、ぜひご一読ください。

冷蔵庫処分の基礎知識

まずは、冷蔵庫を処分する上で把握しておきたい、家電リサイクル法や処分費用の目安といった基礎知識を解説します。

家電リサイクル法とは?

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)は、家電製品のリサイクルを促進するために制定された法律です。家電リサイクル法が施行される以前は、不要になり処分される家電の多くが最終的に埋め立てられていました。この状況を改善すべく制定、施行されたのが家電リサイクル法です。

家電リサイクル法では、エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶・有機EL・プラズマ式)、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)の4品目を対象としており、製造業者や輸入業者にはリサイクル(再商品化)をすること、小売業者には廃家電4品目の引き取りと、製造業者に引き渡することそれぞれ義務付けており、排出者(消費者や事業者)には収集・運搬料金とリサイクル料金を支払うことが定めています。

冷蔵庫の処分費用の概算

冷蔵庫を処分する際には、大きく分けて「収集・運搬料金」と「リサイクル料金」の2つの費用が発生します。「リサイクル料金」はメーカー別に提示されていますが、「収集・運搬料金」は販売店(家電量販店等)や収集運搬業者(引取業者)によって料金が異なります。詳しくは、依頼する販売店等に確認しましょう。

収集・運搬料金は、家電販売店が排出者から回収した家電を製造業者へ引き渡すための費用として使われます。この費用は引き取る業者が設定することになっています。家電リサイクル法において排出者の排出を妨げないよう一定の配慮が求められており、買い替えか回収のみかなどによっても異なる場合があります。具体的な金額は引き取りを依頼する業者に確認しましょう。なお、回収にかかる費用であるため、指定引取場所に直接持ち込む場合は不要になります。

リサイクル料金は、各製造業者が設定し、全国に設置している引取場所で引き取った家電をリサイクル処理するための費用です。この費用は、家電を製造したメーカー(製造業者)や品目、サイズなどによって異なります。

正しい捨て方とは? 冷蔵庫の処分方法

家庭用の冷蔵庫と冷凍庫(以下、代表して冷蔵庫)は家電リサイクル法の対象品目に定められており、製造した家電メーカー等によって適正にリサイクルすることが決められています。一般のごみのように自治体(市区町村)では収集していませんので、ご家庭で不要になった冷蔵庫は、次のいずれかの方法により正しく処分してください。

  • ① 買換えの場合は、新しい冷蔵庫を購入する販売店に引取りを依頼してください。
  • ② 処分のみの場合は、処分しようとする冷蔵庫を購入した販売店に引取りを依頼してください。
  • ③ ②で購入した販売店が廃業や閉店している場合、その冷蔵庫が贈られたり譲り受けたもので販売店が不明な場合、また引越しをして購入した販売店が遠い場合などは、お住まいの地域によって処分方法が異なりますので、お住いの自治体(市区町村)にお問い合わせください。なお、引越し先に購入した販売店の他店舗がある場合は、引き取ってもらえます。
  • ④ ご自身で運搬が可能な場合は、最寄りの指定引取場所に直接持ち込むこともできます。
  • (1)冷蔵庫を処分する際にはリサイクル料金を支払う必要があります。また販売店(家電量販店等)に引取りを依頼する場合は、別に収集・運搬料金を支払う必要があります。
    • ①リサイクル料金は、メーカーや冷蔵庫の容量によって違いがあります。
      リサイクル料金はこちらから確認できます。
    • ②収集・運搬料金は引取りを依頼する販売店等により異なりますので、引取りを依頼する販売店(家電量販店等)にご確認ください。
  • (2)お住まいの自治体(市区町村)での処分方法は、各自治体のホームページでも紹介されていますので、ご確認ください。
    全国の自治体(市区町村)ホームページの家電リサイクル関連ページはこちらから検索できます。

冷蔵庫を処分する際の注意事項

  • (1)販売店(家電量販店等)への引渡し当日、指定引取場所への持込み当日までに、次の準備が必要です。
    • ・冷蔵庫内の食材を早めに処分・整理しておく(買換えの場合でも、新しい冷蔵庫に電源を入れてから庫内が冷えるまでに冬場でも4~5時間かかります)。
    • ・製氷室の氷や給水タンクの水を捨てる。
    • ・蒸発皿の水抜きをする。
  • (2)冷蔵庫内に食品やその他の残留物などの異物があると、家電リサイクルプラントでのリサイクルの障害になりますので、異物が残っていないか、最後に必ず引き出しやトレー部分などをしっかり確認してください(異物は指定引取場所では引き取りません)。
  • (3)販売店等への引渡しの際に受け取った家電リサイクル券の控えは、あとからそこに記載された番号で処分した冷蔵庫がメーカー等で正しくリサイクルされたかを確認することができますので、大切に保管してください。
冷蔵庫の引き取り可否イメージ

無認可の不用品回収業者に要注意!

冷蔵庫の回収を依頼する業者を選定する際には、無認可の不用品回収業者に注意が必要です。特に、明らかに使えない状態の廃家電を無料回収する場合、最終的にその家電が不法投棄される恐れがあります。

使用できない状態の廃家電を処分する際は、無料回収を謳う無認可の不用品回収業者の利用は避けましょう。

使用可能な家電を中古品(リユース品)として引き取ってもらう場合は、業者が古物商の許可などを得ているかどうかを確認してください。

冷蔵庫処分前の準備における注意点

冷蔵庫を処分する際には、事前に「霜取り」や「水抜き」を行う必要があります。これらの作業を行わずに冷蔵庫を動かすと、水がこぼれてしまいます。

「霜取り」は、冷凍庫内にできた霜(氷)を溶かす作業です。霜はすぐに溶けないため、冷蔵庫を動かす前日には電源を切っておきましょう。また、自動製氷機能が付いている場合は、製氷機も同様に霜取りが必要です。こちらは2~3日前には機能を停止しておきます。

霜取り後、溶けた霜が水になり水受けトレイなどに溜まるので、これを捨てる作業が「水抜き」です。霜を取っただけでは水がこぼれてしまうので、水抜きまで忘れずに行いましょう。

おわりに

「家電を捨てたいけど、正しいやり方が分からない」

そんなときに使える便利なツールがあります!

自分に当てはまるものを選んでいくだけで、正しい捨て方や問合せ先が分かります。

click
3秒でえらべる家電の捨て方

安全で環境にもやさしい家電の捨て方を、この機会にマスターしてみては?