よくある質問

検索結果

排出事業者の方向け

郵便局にて払込みの際、「振替払込請求書兼受領証」を貰いましたが、この受領証はリサイクル料金の適格請求書(インボイス)として使えますか。

使えません。リサイクル料金の適格請求書(インボイス)として使えるのは「④排出者控」片のみです。代りに領収書等を新たに発行することもできません。

インボイス制度が良く分からないので、制度の内容について詳しく教えてください。(詳しい資料が欲しい)

国税庁の以下のサイトをご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

従来の家電リサイクル券(郵便局券・グリーン券)は適格請求書として使用出来ますか。

使用出来ます。

家電リサイクル券の「④排出者控」片を適格請求書として使用する場合の、記入方法や注意点を教えてください。

「④排出者控」を適格請求書として使用する場合は、必要事項が記入されている必要があります。詳細は以下「資料のダウンロード」ページ掲載のインボイス制度関連資料でご確認ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/info/download.html

郵便局券「④排出者控」を適格請求書とするために、記載欄の一部を排出者自身が記載しても問題ないのでしょうか。

排出者が家電リサイクル券の事項の一部を記載したとしても、その記載内容に誤りがなく、引取時に小売業者等(収集運搬業者や指定引取場所等を含む)により確認されることを前提とすれば、適格請求書として使用することが可能です。

インボイス制度が始まると、家電リサイクル券(郵便局券)の様式は変わりますか。

変わります。新しい様式には一般財団法人家電製品協会の登録番号が「④排出者控」片に記載されております。ただし、記載がない郵便局券でも必要事項を記入することにより適格請求書としてご利用できます。詳細は以下「資料のダウンロード」ページ掲載のインボイス制度関連資料でご確認ください。
https://www.rkc.aeha.or.jp/info/download.html

家電リサイクル券(郵便局券/様式変更版)の税額記入欄に誤った金額を記入してしまいました。訂正は可能でしょうか。

訂正可能です。

家電リサイクル券(郵便局券)で、「④排出者控」片に記入すべき日付(自分が廃家電を小売業者、収集運搬業者等に引渡した日)がわかりません。

以下の「排出者向け引取り確認」ページでお問合せ管理票番号を入力し、検索して表示される「引取年月日」を記入してください。

https://rkc-bu-in3.rkc.aeha.or.jp/plsql/rkc_web/p_kt330080/

「④排出者控」を紛失してしまいました。再発行は出来ますか。

再発行は出来ません。また、別途領収書も発行出来ませんので、「④排出者控」は大切に保管願います。

リサイクルに出す廃家電を引取る小売業者が免税事業者です。適格請求書(インボイス)はもらえないのでしょうか。

小売業者が免税事業者の場合は、小売業者が「④排出者控」片に排出する製品の製造業者等の適格請求書発行事業者登録番号を記入することで、適格請求書として使用することが出来ます。

カテゴリから選択する


totop